『真理と歴史』(2000年)より
Igazság és történelem (Budapest. 2000)


 哲学の中心的な問題とは、思うに、私が神の問題と名付ける問題である。この問題は、現象学的な何も飾り立てない姿で、すなわち、あらゆる宗教的、人類学的、神秘的、考古学的、あるいは無神論的な予見を持たずに示されなければならない。神の問題は、少なくとも第一の、そして大雑把な定義によれば、世界を存在せしめ、人類に関わってくる至高の存在があるということを人が如何にして理解するのか、という方向を示している。(『哲学者の神』27頁)

*

 われわれは、ユートピアをさらしものにするといった意味ではなく、その形而上学的根源を解き明かすことについて述べているのである。ユートピアの最も深い根源とは人間の存在のあり方の否定である。すなわち、人間が被造物であるということ、それゆえ時間・空間・知性・関心・能力・完成・可能性において有限であるということがないがしろにされてきた。人間はもちろんこれらのすべてと闘う。不死身にならんと欲し、すべてを把握する知性を望み、天空を支配し、魔法の力で世界を自身の思うがままの姿に変えようとする。(『観念的国家の批判』44頁)

*

 絶対者の地位を占めたのが人間であった。この当然の帰結として起こってきたのが、社会の普遍的な世俗化と(このことはマックス・ウェーバーがもはやかなり前に公言し、多くの思想家たちが後についていったのであるが)、人間の神聖化、人間の諸権利の、生活様式の、そして性的欲望の神聖化にほかならない。(『教会、幾百年もの巡礼』14ー15頁)

*

 これらによると、人々が神への信仰と神の摂理への信頼を人間内部の自然から切り離そうとし、そして、純粋な人間をあらゆる方面に送り出そうする欲望は、結果として、個人と共同体の上に無限の苦しみを増幅させるということになる。それでもなおこの道に向かうのが、ユートピアの熱狂的な創設者である、あのひしめき合う宗派および預言者たちなのである。(『理想的国家の批判』39頁)

*

 神をないがしろにする過程は、個人のレベルであれ、共同体のレベルであれ、内部の人間を絶対的な地位にまで押し上げた。また、その過程は思考だけでなく倫理と政治の状況をも変化させた。人が「私は知っている」と言うときには、神が彼の内部で知っているのである。より正確に言えば、人間の内部において神が神ご自身を知っている。人が倫理的な欲求を示すとき、人は「内面的な宗教」の最高位の立法者である。すなわち、人間は、カントの用語では、われわれの内部に住まわれる神の通訳なのである。人が「私は自由だ」と言うとき、人は実際には創造者である。(『哲学者の神』205頁)

*

 したがって、われわれに内在する神をあからさまに否定することは、超越的かつ個人的な神の否定であり、そのことにより人は人間の神格化へと導かれる。(『哲学者の神』206頁)

*

 人間に関する問題群に共通の性質となっているのは、もしも神が対象から放り出されたら、そのことによって残された理論的間隙を、神的あるいはそれと同種の性質を備えた別の「絶対性」によって埋めなければならない、ということである。それでもなお人は、おそらくは驚くべき仕方で、究極的な分析により、その間隙を埋めるべき唯一のわれわれの候補者があるという結論に達した。それが何かにつけて神に思いを致している当の人間自身だったのである。というのも、人間にしてみれば、神の本質は部分的には精神で、思考で、知性であるようなものだったからである(このことはヘーゲルやベルグソン等の人々も取って付けたような形で強調してはいる)。
 もしも人が神を拒めば、その代わりに必然的に自らを神格化した人間が出てくるということは、おそらくすべての世代にとって明らかというわけにはいかないだろう。(『哲学者の神』208頁)

*

 この点で自由主義の認識理論の根底を理解することができる。すなわち、それは市場の合意の上に成り立っており、その合意は市場の規則を反映している。そこでは誰が正しいかは問題にならない。というのも、客観性それ自体というようなものは存在しない(カント)からであり、重要なことは、われわれが互いに言葉を理解し、すべての個々の判断を知るということで、それゆえ、その判断を皆が受け入れる、ということである。認識論的精神としての「真理」は雲散霧消し、最高の価値はそれぞれの判断や価値に関する「交換」となる。
 したがって、市場モデルはある種プロクルステスの寝床[ギリシャ神話に出てくる泥棒の名前:捕らえた人を寝床に寝かせて、寝床の寸法より長い者はその足を切り取り、短い者は引き伸ばしたという]のようなもので、あらゆる取引を ―それが義務からのものであろうと確信に基づくものであろうと― あたかも財貨の交換について語っているように見せる。やや図式的にいうなら、自由主義社会はあらゆる人間の活動と意志を一群の価値の交換に還元しようと欲しているのである。ところで、このことはわれわれが利益団体の最も重要な役割を理解する助けになる。すなわち、利益団体の数が増えれば増えるほど、それだけ容易に人はその効用とつかの間の真理を把握する。 (『自由主義のヘゲモニー』39−40頁)

*

 プロテスタンティズムは・・・信仰から個人的な問題に取り組んだが、自由主義の哲学も他のことは一切知らぬままに、非合理的な力の支配から解放されなければならない個人というもの姿しか思い描いていなかった。(『自由主義のヘゲモニー』26頁)

*

 今日の哲学用語では人間の日常の属性をすべて宇宙的な次元に向けてこねくり回しておいて、そのつまるところを神と名づけるのが流行している。こうしたことはすべて偶然に行われるのではない。つまり、われわれは自らを神の地位にまで上昇させる前に、まずは神の観念をこれにふさわしく空虚なものにしておかなければならない。(『ユートピア ― 永遠の異教』66頁)

*

・・・進化論的汎神論の振舞いというものは究極的には世俗的な宗教、すなわち人類崇拝へと導かれる。伝統的な諸宗教(すなわち神の崇拝)は期待を満足させてくれない(いうなれば、人類を聖人たちの世界へと変化させてくれない)ので、伝統的諸宗教に感じられる計り知れない忍耐にしびれを切らしつつ、進化論的汎神論者は喜んで宗教を窓から放り出し、その代わりとなる別の何かを探そうとした。唯一提供された選択肢がある種の世俗的宗教(すなわち人類の崇拝)である。それは、到底《宗教的動物》homo religious の緊張と矛盾を解決するものではないにせよ、とにかくそのことは知らされなかった。そしてそれ以来もちろん戻り道はない ― 世俗宗教独自に内在する論理とプログラムに従うしかない。(『ユートピア ― 永遠の異教』71−72頁)

*

 19世紀から20世紀にかけての思想家たちが自明のこととしているのは、彼らの哲学の ― そしてしばしば彼らの学問の ― 唯一の目的が、精神的な共同体を構築しうるということである。その精神的な共同体とは、そのための制度についてのヒントが示され、その制度が有効なものとして受け容れられるや否や、ただちに生まれるものなのである。これらはみな歴史というものの特殊な断絶であるとともに、内在的な思考が真理の理性的な理解を不可能なものにするということの徴候でもある。またそれは同時に、存在構造の内部で自らの限界を認識することができなくなる徴候でもある。(『哲学者の神』225頁)

*

・・・ユートピア的思考は政治的計画の領域だけにとどまらず、思考の自立したカテゴリーをも形成する。哲学者はしばしば現実主義者と理想主義者、合理主義者と経験主義者に分けられるが、今後は、哲学者たちの思考のより深いところでの関わりに基づいて、ユートピア主義の哲学者とそうでない哲学者という形で論じることができるということに注意を向けておくことができるだろう。(『ユートピア ― 永遠の異教』10頁)

*

 人類と自然は実際のところ、ユートピア主義者の空想の中ではいずれもさらに高度な進歩の道を上り、ついには神とこの世の森羅万象とがもはや互いに区別のつかないような地点にまで到達する。(『ユートピア ― 永遠の異教』45頁)

*

 完全性というものをユートピア主義者はたやすく達成できると考えている。というのも、善や完全性の真の妨げとなるものは、われわれの内部から湧き起こる性質それ自身の中に潜んでいるからである。人間性を革新するにふさわしい諸々の希望が、きらびやかな事柄の中へ、すなわち、想像に熱を帯びさせ、われわれの存在の外側の面にしか触れないような技術や手段の中へと溶け込んでしまうとしても、何ら驚くにも値しない。(『ユートピア ― 永遠の異教』45頁)

*

 ユートピア完全主義者は、結果的として目的意識を持って努力をするようになり、本当に人が神になることができると信じ切っている。(『ユートピア ― 永遠の異教』45頁)

*

 ユートピア主義者にとって唯一我慢のならない事実は、一方で完璧な、あるいは可能性として完璧であるべきこの世にあって、はからずも悪霊というものが存在することである。(『ユートピア ― 永遠の異教』12頁)

*

 主観的認識論においてはあのお気に入りの手続に従い、主体というものは、それが絶対的意識を有するものと考えられ、 さらに、その主体は、認識する者の内的な明晰性との調和が得られる範囲を越えることまでして、外部の世界に影響を及ぼそうとする。
 主観論の意識理解は、絶対意識の所有者たち、すなわち、真理に目覚めた無神論者の眼前に広大な領域を切り開いてくれる。無知蒙昧な大衆や罪人、疎外された人々は絶対意識を持たないが、その理由は何らかの機関や能力が欠けているためではなく、大衆が存在論的により低次元に位置するためだというのである、これに対し、真理に目覚め、成熟した人々、体系的知識と穏やかな心を持つ人は、被造物の次元を超えているために「絶対意識を持っている」という。(『哲学者の神』189頁)

*

 ユートピア主義者の主要な動機はおそらく、絶対的な純粋性を求める欲求なのだろう。異教の歴史とは純粋性への要求の連なりにほかならない。身体、魂、社会的生活、政治や教会組織の純粋性に関するユートピア主義的要求において、人間の本性にあまりにも相反する純粋性が現われてくるため、最も粗野な権力によってしかそこに到達することができない。このことはまた、共同体の成員にとっては自由の喪失を意味する一方で、権力志向の選良たちにとっては限りない自由を意味する。純粋性への要求はしばしば醜悪な罪へと導かれる。(『ユートピア― 永遠の異教』26頁)

 

*

 したがって、これに続くのはアノミーの状態であり、共通の価値や規範は失われ、秩序は崩壊する。というのも、あらゆる人間が自律し、そして、すべての属性に対して完璧な権威が与えられるからである。徳と罪はつまり律法の様式に照らして、正しいかあるいは正しくない行為の諸概念というものは存在することをやめる。・・・(『自由のヘゲモニー』41頁) 

*

[この項つづく]


モルナール冒頭ページ
ビブリオグラフィー
トップページへ