目次へ戻る
前章へ戻る


   第七章 フィリピンのネグリート[アエタ]

  「ネグリートがフィリピンの先住民だということについては、おそらく一般に認められていることである」(1)。彼らはピグミーの東部の人種系統に属している(2)。「ネグリートすなわちアエタ Aeta はフィリピンのほとんどすべての群島に見出されるが、どこにも決して大勢でいることはない。彼らはルソン島の北海岸でだけは、まだ海岸部住民としてとどまっているが、そのほかは内陸山間部の原野だけを所有していて、スペイン人やマレー人と友好的な交易をするときには ― いつもそうした場合があるわけではないが ― 海岸部にいて、浜辺にやってきてはそこで品物を交換するのである。彼らは特にルソンに、彼らの種族の多くが住む島々を形成しているが、そこはマレー人の住むところからは互いにかなりの距離がある」(3)。ネグリートの総数は、彼らの血が多く流れている混血をすべて数え合わせると、およそ二万五千である。リードも記しているように、最大の純血の集団が形成されているのはルソン島の西部、サンバレス地方である。だが、そこにおいてもマレー人との混血を免れているようないかなる集団も存在しない(4)。

  これらの諸種族は幾つかの家族でまとまって居住している(5)。家族の構成員はふつう二十−三十名からなり、選ばれた首長のもとに集う。首長は野営地を定め、いつ開墾を行うべきかを指定する(6)。

  はっきりとした商業や農業が存在しないため、彼らの食糧はさまざまな椰子の実や多くの野生のサトイモ科植物の根[タロイモ]、ならびに野呂鹿や猪のような捕獲可能な野生の動物、海や川の魚からなる、とゼンパーは書いている(7)。だが、農業が無いのは全く普通のことである(8)。リードも数多くの種族について証言しているように、彼らは僅かな土地を耕し、とうもろこしその他の植物を栽培している(9)。ミンダナオ島北東の内陸部に住むママヌア族については、すでにブルーメントリットが次のように言っている。すなわち彼らはわずかな土地を所有し、そこでカモーテ(サンシキヒルガオ属)を栽培しているので、ふつうの意味での完全な遊牧民とみなすことはできないが、この手入れのよくない畑からの収穫では食べていくには不十分なので、彼らは主に狩猟や漁撈に頼っているという(10)。リードがフィリピンのネグリート集団全体について次のように言っている。すなわち、ネグリートはおりにふれて居住地を移し、自給自足の協同体をつくって生活していて、また、彼らの大部分は家族的まとまりを持たず、あちこちへと移動するということである(11)。シャーデンベルクによれば、純粋なアエタすなわちネグリートは孤立して生活していて、定まった居住地を持たず、小屋も建てていない(12)。彼らの武器はヨーロッパ人やインド人から買い求めた小刀や弓矢、槍からなり、弓矢や槍はすべてパプア流の小さなサイズに作られたものである。彼らの矢の幾つかにだけは鉄の鏃がついていて、そのほかの大部分はすべて竹で作られている(13)。したがって、フィリピンのネグリートは、一部ではマレー人との混血が進んでいて、文化的にもより優れた文明との交流を通じて影響を受けている。A・B・メイヤーによれば、彼らはすでに十三世紀には中国人と接触していたという。こうした接触は彼らの制度全体に少なからぬ影響を及ぼしてきたし、及ぼし続けているに違いない。そのような影響は文化的な高揚か、あるいは解体かのいずれかを導くものである。彼らの文化段階は、狩猟・採集経済という純粋な遊牧民的状態から農耕および定住への移行期にある特徴を示している。そうした社会的利益の過渡的状況が示されている限りでは、そして、この過渡的状況は、われわれの当面の目的、すなわち主に原始的な財貨循環の最も可能性の高い始原状態を確定するという目的にとって、貴重な洞察と推論を可能とするものなのだが、この諸々の移行は ― とりわけ手持ちの資料からは相当に不鮮明にしか現われてこないが ― 何が新たな作用および移行に帰せられ、また何が始原状態に帰せられるのかということをほとんど示していないのである。むしろそうした場合にふつう考慮されるべきことは、民族学的資料の歴史的一貫性なのである。

  彼らはマレー人と交換関係を結んでいる。シャーデンベルクによれば、ネグリートが近隣に住むマレー人の諸種族と行っている交易はごくわずかなもので、ネグリートの側から自分たちが製造することのできない品物を備えておきたいという理由だけから開かれるという。ネグリートの側からの主要な交換品目は蜜蝋や蜂蜜であり、また鏃や刃物は森で使う小刀やガラス玉、織物などと引き換えに手に入れられる。おそらくネグリートは、こうした取引にはつねに同じ人間を差し向ける(14)。彼らの武器はヨーロッパ人やインド人から買い求めた小刀や弓矢、槍からなり、それらはすべてパプア流の小さなサイズに作られたものである。彼らの矢の幾つかにだけは鉄の鏃がついていて、そのほかの大部分は竹で作られており、毒は塗られていない。彼らはこのような貧弱な武器でも容易には手放さず、それに法外な値段をつける(15)。サンバレスのネグリートは、鋼鉄と火打ち石で火を起こす。各人はほとんどいつでも火打ち石と鋼鉄をを持ち歩いている。鋼鉄は入手するのが困難なため、非常に高い値がつけられているが、それらはキリスト教に改宗した原住民との取引を通じて得られたものである(16)。妻たちの多くは、同様にして由来したガラス玉を持っている(17)。ゼンパーがすでに承知しているように、彼らの鉄製の小刀はキリスト教徒から得られたボロ bolo と呼ばれるもので、今日はそれにより数の上では優勢ながらも臆病な敵たちの狡猾な襲撃から果敢に身を守り、また明日には、その同じ小刀で翌週の生計を立てるための根菜類を掘り起こすといった平和的な労働に従事するのである(18)。サンバレスではさらに彼らの服装までもが交換取引の対象になる(19)。ネグリートの側から外部にむけて生産されるのは主に蜜蝋である。蜜蝋は彼らにより、少数の清められた台所で押し固められて作られたもので、ガラス玉や藁のムシロ、米類、そして何にもまして好まれる煙草と引き換えにキリスト教徒たちへ引き渡される(20)。ブルーメントリットの書物からも窺われるように、ネグリートにとっては蜂の巣を探し出すことは大変重要なことなのだが、それはネグリートが海岸部のキリスト教徒たちに、彼らとの交易において最も重要な交換品となる蜜蝋を引き渡すからなのである。中が空洞になった樹木に蜂の巣を見つけ出すと、ネグリートはその木を切り倒し、それから木を割る。蜂蜜と蜂の幼虫はそのとき蜂の巣から押し出される。幼虫は蜂蜜と一緒に手でつぶし、どろどろにされるが、それを彼らは大喜びで食べ尽くしてしまう。生計に必要とされる以上の蜂蜜が採れたときには、容器に分けられ、キリスト教徒たちに売られる。蜂蜜や蜜蝋、ムシロ(彼らの唯一の手工業品)と引き換えに、彼らは海岸部住民たちのもとで、小刀や槍の穂、銀の装身具、木綿の布なを手に入れる。貨幣は彼らには知られていない(21)。サンバレスのネグリートは低地の住民たちのほうが自分たちよりも多くの食糧を持っていることをよく知っているといわれる。しかしながら、彼らは決して外の民族の真っ只中に赴くことはない。というのも、彼らは自分たちの山を大変気に入っていて、平地で暮らすことができないからである。彼らは平地の住民が必要とするものは決して作らないが、その人々に自分たちの家ごとに栽培しているベジュコ Bejuco を買ってもらえることや、彼らが探し出し集めることのできる蜜蝋を高値で引き取ってもらえることは知っている。また、彼らの山では、野生の生姜のような市場価格を有するある種の根菜が採れるし、彼らの作る煙草も、フィリピン人たちのもとではよく売れる。

  ボロとはベジュコを刈り取って脱穀するのに必要な唯一の道具である。ベジュコは交易に出されるときまでは、小束に分けて小屋に保存される。百あまりの小束はたかだか一ペセタくらいにしかならない。

  ネグリートが産物を街まで運ぶことはつねに必要とされているわけではないが、そのとき、フィリピン人たちは彼らと交易をするのを大変喜び、わずかばかりの織物や米、鉄を持ってくる。これと引き換えにネグリートは、自分がかろうじて手に入れた生産物を牧場主 Rancheria に与える(22)。

  こうした記述のすべてが示している事情は、始原的制度と理解ということに関してはもはや多くが知られるようなものではなく、近隣の高度の文明圏の影響を通じて形成されたものなのである。

  協同体内部での財貨の移動についてはごくわずかしか知られていない。

  「夫や妻、それに子供たちは各人が矢を持って、そろって狩りに出かける。彼らが鹿あるいは猪を仕留めたときには、そこにとどまって獣を横たえ、地面に穴を掘り、その中に入れて火を起こす。彼らはそれぞれ最も気に入った獣の肉片を手に取り、火で焼き、満腹になるまで食べる」(23)。サンバレスのネグリートでは、獲物の分配はそれぞれ狩猟の成果に応じた結果になる。狩猟者は全員村に属するので、獣は分配される前に村に持ち帰られる。幾つかの村で一緒に狩りをしたときは、獲物は共有地で分配される。獣は葦やい草の上に横たえられ、皮を剥がれる。それから首長または居合わせた人の中で最も尊敬を受けている人が、内蔵あるいは心臓の部分を受け取り、それを非常に細かく切って四方八方にばらまく。その際に次のような意味の幾つかの単調な文句が唱えられる。「精霊よ、われらは狩りの成功を汝らに感謝する。さあ汝らは獣から汝らの部分を取るが良い」と。これは精霊を養い、宥めるために行われるもので、こうした儀式は決してないがしろにされはしない。これに引き続いて獲物の解体と分配が行われる。頭や胸の部分は獣に最初の一撃を与えた人が受け取る。打撃が致命的であった場合、彼は背中の部分も貰うことになる。すなわち、致命的な攻撃を加えた人が獣の背中の部分を貰うことになるのである。臀部の肉は獣を追った犬を飼っている人のものとなり、残りの部分はその他の狩猟者たちでできる限り平等に分配される(24)。

  略奪や窃盗は次のように処罰される。すなわち、犯人は盗品を正当な持ち主に返却するか、弁償するかしなければならない(25)。

  「若い男が結婚したいと望むときには、相手の両親のもとに出向き、釜や包丁、服地等の進物を捧げる。このような進物が受け取られることは、求婚が快諾された確かなしるしとなる。こうした場合には首長自らが仲人の役を引き受け、花婿に対して、将来の舅姑や花嫁の親戚に敬意と柔順な態度をもって臨まなければならないことを説明する。求婚者がこれを約束したら、彼は一定期間自分の舅姑のために働かなければならない。期間は予め合意済みで、ふつう二年間にわたる。このような服役期間を経た後、婚礼の祝宴の日取りが決められる。祝宴では両家の親戚が、焼いた豚や鶏、また、ニパ椰子からとれた火酒でもてなしを受ける。こうした饗宴の合間に、われわれのいう結婚式に相当する儀式が行われる。その儀式は、新郎新婦が互いに容器一杯の炊いた米を差し出すというもので、それによって彼らは夫婦となるのである(26)。

  婚礼の儀式に関して、そして式次第の取り決めに関していかなる食い違いが生じたとしても、決して欠かされることのないある特徴が存在する。それは新郎の側から新婦の両親に、一定の貴重な品物を献呈するということである(27)。

  開墾された土地は、仕事を請け負った人とその継嗣のものとなる。家長の死後には遺産は、妻が生存している場合には二つに等分され、一つは妻のものとなり、他は子供たちでさらに均等に分けられる(28)。


(1)A. Schadenberg, Über die Negritos der Philippinen, Zeitschrift für Ethnologie, 1880, Bd. XII, S. 134.
(2)William Allan Reed, Negritos of Zambales, Manila, 1904, p. 13.
(3)F. Blumentritt, Versuch einer Ethnographie der Philippinen, Ergänzungsheft No 67 zu Petermanns Mitteilungen, 1882, S. 3.
(4)Reed, p. 23.
(5)A. B. Meyer, Die Negritos der Philippinen, Petermanns Mitteilungen, Bd. XX, 1874, S. 21.
(6)Schadenberg, S. 137.
(7)C. Semper, Die Philippinen und ihre Bewohner, Würzburg, 1869, S. 51.
(8)A. B. Meyer, S. 21.
(9)Reed, p. 23.
(10)F. Blumentritt, Über die Negritos von Mindanao oder die Mamanuas, Internat. Archiv. für Ethnographie, 1896, Bd. IX, S. 251.
(11)Reed, p. 23.
(12)Schadenberg, S. 137.
(13)A. B. Meyer, S. 21.
(14)Schadenberg, S. 135.
(15)A. B. Meyer, S. 21.
(16)Reed, p. 40.
(17)同書 p. 31.
(18)Semper, S. 52.
(19)Reed, p. 37.
(20)Semper, S. 51.
(21)Blumentritt, S. 251.
(22)Reed, p. 44.
(23)Schadenberg, S. 143-144. ( P. Felipe Calayag y Clemente, Vida de los Aitas o Negritos y las circunstancias de sus personas, Casa Paroquial de Bosoboro, 1887. による)
(24)Reed, p. 48.
(25)Blumentritt, S. 251.
(26)同書 S. 251.
(27)Reed, pp. 56-57.
(28)Montano, Voyage aux Philippines, 1886, p. 71.

第8章へ


ショムロー冒頭ページ
知られざる思想家たち