経 済 生 活 の 原 初 形 態 −原始社会の財貨取引
Der Güterverkehr in der Urgesellschaft, 1909, Bruxelles-Leibzig.

フェリックス・ショムロー(Felix SOMLO )著/島村博・三苫民雄訳


目次

緒言

第一章 問題提起

第二章 オーストラリアの諸種族

1 一般的特性
2 種族間での財貨流通

a 交換が存在しないと思われていること
b 石の取引
c さまざまな品目の種族間交換
d 種族間分業
e 種族間の財貨流通の諸形態
α 集会・儀礼・私闘の際の交換
β 仲介者を通じての交換
γ 貸付
f 小括

3 種族内部での財貨流通

a 種族間交換から種族内交換への過渡的形態
b 種族内流通のさまざまな形態(異性間の財貨取引 −気前のよさ
−老人と若者 −神聖な儀礼 −首長をめぐる活発な流通 −小括)
c ネボラク −収穫の分配儀礼
d トーテム的財貨取引
α インティチウマ儀礼
β トーテム対象の捕殺、食事および分配について
γ トーテム対象にたいするトーテム仲間の特権
δ 小括
e 婦女子の売買と相続

4 第二章の総括

第三章 タスマニア・アボリジニ

第四章 ボトクド(ブラジル)

第五章 フエゴ諸島民

第六章 アンダマン諸島民

第七章 フィリピンのネグリート

第八章 ブッシュマン

第九章 セリ(メキシコ)

第十章 ヴェッダ(スリランカ)

第十一章 ヨーロッパ古代史

第十二章 高次の発展段階にある諸種族

第十三章 諸説に対する批判および帰結

1 交換が存在しないとされる諸種族
2 進物贈答
3 排他的社会層の起源
4 沈黙交易
5 貢納−給付
6 分業のない財貨取引
7 「個人的欲求充足段階」
8 相続権の端緒
9 「原始共産制」

引用文献目録


緒言

この研究は、筆者がブリュッセルのソルヴェー社会学研究所 Institut de Sociologie Solvay に長期滞在中に完成したものである。この模範的に組織され整備された社会学研究所は、筆者に立派な研究所図書館と特別研究室の利用を取りはからってくれたばかりでなく、研究の間に必要となった新しい資料に格段に熱心に便宜をはかってくれた。研究所の指導者諸兄に対して、また、この友情溢れる欣応に対しこの機会に深甚なる感謝の意を表したい。

一九〇八年五月 コロジュヴァールにて

コロジュヴァール大学教授
フェリックス・ショムロー

第一章 問題提起へ


ショムロー冒頭ページへ
ナジ・エンドレ「日本の読者への序文」へ
訳者解説
カウツキーによる批判的書評
ショムローの反批判:「原始経済とマルクス主義」
トップページへ