目次へ戻る
前節へ戻る


    a 種族間交換から種族内交換への過渡的形態

  オーストラリアの諸種族の内部での財貨流通を展望するに先立って、種族間交換と種族内交換との中間に位置するような、ある制度について考えておきたい。この制度は南東オーストラリア諸種族の中のディエリ諸族[ディエリとはこの地方の同じ英雄神話や親族組織を持つ種族の総称]に見られる。ある者が家を出て、ディエリの別の居住集団やディエリの支族に、またあるいは近在の種族へと赴くとき、彼の宿営地にとっての異人がその彼のユチン Yutchin となる。これは、人の髪あるいは亜麻で作られた紐が首の回りに掛けられることにより生じる。この紐は、進物を持参するという約束をユチンに忘れさせないようにするものである。したがって、彼の義務は自分のユチンのために物品を持参することであり、彼のユチンは彼が不在中でも彼のために進物を集める。このような約束はどんな情況のもとでも決して破られない。この習慣は交換のために利用される。たとえばある者が彫刻されたブーメランを目にし、それを欲しいと思うと、彼はその持ち主に次のように言う。「おまえにかれこれの物品を授けよう。だがその代わりに私のユチンになってくれないか」と。取り決めが成立すると、申し出た方の人は別の場所に行き、取り決めた品物を持ってきてから交換がなされる。ディエリ族は首のまわりに紐をかけた男あるいは女を見ると異口同音に「おまえは誰のユチンなのか?」と尋ねる。

  息子が自分の父親のユチンとなることもある。父親がたとえば息子にブーメランを作ってやると約束したとすると、他方で息子たちは父のために狩りに行くことになる。息子たちが捕えた動物は、多少に関わらずすべて帰還後に父親に引き渡される。女たちは次々にやって来ては、息子たちがどのようなユチンであったかを確かめる。ブーメランは間違いなくできていて、獲物が引き渡されるのと同時に与えられる。小さな男の子たちは父たちにおもねって、自分にもブーメランを作ってもらおうとして、父親のユチンとなると約束するのである(註)。

 (註)Howitt, The Native Tribes of South-East Australia, pp. 713-714.

    b 種族内流通の様々な形態

  (異性間の財貨移動 ― 気前のよさ ― 老人と若者 ― 聖なる儀礼 ― 首長をめぐる活発な流通 ― 小括)

  種族内の財貨流通の観点から特にわれわれに興味のある情報は、狭義の家族構成員の物質的諸関係を記述し、オーストラリア・アボリジニのいわゆる気前のよさについて報告しているものに違いない。

  妻はあらゆる辛い労働をおこなわねばならず、篭と杖を持って出かけ、果実を集め、根を掘り、樹木から幼虫を採る。帰宅後もたいていは、集めた収穫物の調理と毒のある果実の水洗い[ソテツの実の毒抜き]にかかりきりである。小屋を造るのも妻の義務で、彼女はそのための材料を調達しなければならない。薪と水も用意しなければならない。

  男が家計に寄与することと言えば、普通は蜂蜜の採取であり、しばしば卵、野獣、トカゲなどの捕獲でもある。男は動物性の食物を自分のためだけにとっておくのを大変好み、妻はたいてい植物性の食糧をとるように指示され、彼女はそれを自分と子供のために調達する。夫は家族のためというよりは自分の楽しみのために狩猟をし、あまり家族を気づかうこともない。そこで一家の父としての義務を感ずることは決してないのである。彼は仕留めた獲物をその場で食べ尽くしてしまい、その後手ぶらで野営に帰ってくることもしばしばである、とルムホルツは報告している(1)。

  スペンサーとギレンから伝え聞くところによれば、気前のよさは中央オーストラリア・アボリジニの最も顕著な特質の一つであるという。アボリジニはつねに、食料あるいはその他の何かある所有物の一部を仲間に譲り渡すことに慣れている。このとき彼は古来からある慣行の一つに従っているのであり、これを破りでもすれば、全員から有罪判決を下されることになる。それはともかく、彼にとって問題となるのは何を何と引き換えに quid pro quo 贈るのかということである。話題となっている諸々の種族は贈与を受けたことに対して、感謝の意を示さずに返礼を贈ることがしばしば認められている。このことについてスペンサーとギレンが言及するところでは、アボリジニたちは互いの取引においても謝意を示さないのがふつうであるとされる。それというのも贈与と受容は彼らの生活における最もありふれた日常の出来事であるからという。そのかわりに彼らはいとも簡単に、われわればかりでなく彼ら自身もつまらないものとみなしているようなものと引き換えに、多くの労力を費やして制作したものを与えるという(2)。

  エアーはアボリジニが互いに示す極めて特殊な礼儀作法と気前のよさについて語っている。年長者はこの点ではことに盛大にふるまわなければならない。というのも若者たちがつねに彼らにすべてのものの中で最良かつ最大の部分を与えるからである。男たちは食事をするとき、彼らの分を大量に気前よく分配するが、妻たちがこのとき何らかの分け前にあずかるということは必ずしもしばしば起こることではない。エアーが見たところでは、男たちは一−二時間の漁をすると、捕えたものをすべて食べてしまい、彼の家族や妻たちのためにとっておいたりはしない。それでも昼どきには野営に急ぎ、妻がふつうこの時間に持ち帰ってくる食料にはありつこうとするのである。気に入った食物はしばしば他人への贈物として届けられる。別の機会にさまざまな集団が集まって自分たちの食料を交換する。エアーが見た若者たちの中に貧しい飢えた者がいた。その若者は自分の技倆あるいは辛抱強さにより何らかのささやかな食料を調達したが、礼儀作法に従って、回りに群がる寄食者たちにそのささやかな獲物を分配することを余儀なくされた。だが、その若者はそれを敢えてほとんど味わうこともなく、泰然として最も小さな分け前に甘んじていることができたという(3)。

  ルムホルツが言うように「狩猟の間中、妻たちは男たちを見物するのを最大の楽しみとしている。同時に彼女たちは、アカシアの木の根を掘り出すことに精を出す。というのもその根にはイモムシ Euranassa australis がいるからであり、イモムシはアボリジニにとって最高のごちそうとみなされているのである。イモムシは熱い灰の中で焼かれるとすぐに食される。ところで妻たちは、このごちそうの一部を忘れずに主人たちのためにとっておく。さもないと主人たちは怒り狂うだろうから」である(4)。

  次のの詳細についても同じくルムホルツに負うことにしよう。

  「私は肉とダンパー[堅パン]を全員に等しく分け与えたが、各人が彼の分け前の一部をマンゴラン Mangoran に手渡し、ことにマンゴランにモルボラ Morbora を多く与えたのは私にとって不思議に思われた。この気前のよさが何を根拠にしたものなのかは当時の私には明らかではなかった。マンゴランとはかなり腕前の劣る猟師で、並みはずれて頑健というわけでもなく、一人の妻しかめとらない、つまり、オーストラリア・アボリジニにおいてふつう一般に権威を根拠づけるものを何一つ有していない。したがって、ある別の根拠がなければならなかったのだが、それを私は後に初めて見聞することになった。マンゴランは悪知恵と抜け目のなさにおいて、人肉の調達においていわゆる特別の幸運というものを持っており、この能力以外の何物をもってしても彼はそれほど多くの尊敬をあつめることはないのである。二人の兄弟の間の関係について私はすぐに、マンゴランが虚弱でまさにずるがしこい『情夫』または『ひも』のような存在であることを見てとった。強い肉体的力は持たず、おそろしく怠惰な彼は何もしないことの中に最も快適な生活形態を見出していたが、こうしたいわゆる『三角関係』により彼の兄弟は彼の日常的必要の面倒を見るように委ねられていたのである」(5)。

  別のところでもまたルムホルツはある若者について語っている。その若者は、その若さにもかかわらず大変に尊敬されていた。というのも彼は人肉を調達する際の特別な技倆を披露したからである(6)。

  「奇妙なことにも主人たちは、私が彼らに分け与えた食料を彼らの妻たちにふんだんに与えてしまい、それも自分のために取っておいた分よりも多く与えることがしばしばで、これには私は大変驚かされた。オーストラリア・アボリジニは自分の妻に対しても粋な男であることを自らすすんで示す。自分が贈られた物を誰彼を問わず分け与えるような者がひとかどの者として尊敬されるからである。それで、たとえば、ある獣を仕留めた者が自分ではそれをほとんどあるいはまったく食べないものの、自分の仲間たちには気前よく分け与え、仲間たちが獲物を調理し食べる間、満足げに彼らを見守るという風習があるのである(7)。

  男女間の財貨循環の話としては、ディエリ諸種族の情況も強調しておかなければならない。ディエリ諸種族には婚姻に二つの形態がある。一つは個人結婚(ホウィットはティッパマルク婚 Tippamalku-Ehe と命名している)で、それは姉妹と引き換えに妻をもらうものである。もう一つは集団結婚(ホウィットはピッラウル婚 Pirrauru-Ehe と命名している(8))である。ティッパマルク婚の夫が亡くなると、ピッラウル婚の夫がその彼の妻を引き受ける(9)。ある男が可能な限り多くのピッラウル婚の妻を手に入れると得になる。そうなれば、男は狩猟にはあまり精を出す必要はなくなる。というのも、妻たちが調達する食料の一部で彼を養うからである。彼はまたピッラウル婚の妻を折にふれて貸し出すことでも種族内で多大の影響力を得るし、ピッラウル婚の妻がいないか、あるいは未だ分配されたことのないような年若い男たちから進物を受けるのである。このようにして膨大な所有物、すなわちあらゆる武器、装身具類などが積み上げられ、次いでそれは再び高位ランクの者、たとえば種族クラスの首長にさらに譲渡され、そしてそうすることで彼個人の意義を知らせることに役立つのである(10)。

  ルムホルツに一本のタバコを贈られたあるアボリジニは、ほどなくしてルムホルツのところに戻ってきて、お返しにジャングルにわとりの卵を二個持ってきた。それはルムホルツを大変に驚かせた。というのも、アボリジニはふつう自分自身の仲間に対してしか気前のよさを示さないからである(11)。

  エアーもまた、彼にはつねに交換しようとしていると見受けられたアボリジニたちが、たびたび自発的に、しかも代償を求めずに進物を持ってきたと証言している。彼らは互いに恒常的にこうしたことをしなければならないのである(12)。

  ルムホルツが大きな肉塊を贈った年長のアボリジニは、オーストラリア・アボリジニに特有の気前のよさからその肉を誰彼を問わず分け与え、種族内での尊敬を一層高めようとした。彼は自分自身のためにはほんの僅かな部分しか残さなかったという。「本来オーストラリア・アボリジニは物を惜し気もなく与える性質があり、与えるときにはたくさん与えてしまう。たとえば、いくらか文明化されたアボリジニが主人とともに長い旅から野営に戻ると、彼は隣近所に住む仲間に対して自ら気前のよいところを見せる。そうして数時間もすれば、彼は自分の回りにズボンをはいたり拍車をつけたりなどして誇らしげに立っている仲間たちを見ることができる。一方当の本人はシャツだけしか身に着けていなかったりするのである」(13)。

  中央オーストラリアのアボリジニが毛織の肌着を贈られた場合、彼はことによると一−二日の間はそれを身につけるかもしれないが、その後は妻に着せるだろうし、それからその肌着はややもすると少しばかりの食料と引き換えに友人に与えられてしまうかもしれない(14)。

  実際にはまれにしか起こらないが、窃盗と賠償給付についても完璧を期すためにこの場で言及しておくほうがよいだろう。窃盗が僅かな量の食料あるいはその他のささやかな物のために生じるならば、被害者が犯人に決闘を挑んだりはせず、犯人を侮辱して満足することがしばしばある。特に被害者が犯人と比べて力や武器を扱う技倆において劣っていると感じる場合にはなおさらである。だから、奪われた食糧の残りが返還されたり、タバコや武器等により補償がなされる場合には、被害者はそれで充分に満足する(15)。

  こうした諸事実によって、すでに発達した諸状態とその合成へ向けての過渡的状態とが示されているのである。

  スペンサーとギレンの情報はさらに興味深い。というのも、彼らは中央オーストラリアの最も原始的な種族を引き合いに出しているからである。そしてここにおいてさえも、一定の年長の人々に食糧の世話をすることは誰にとっても義務であり、しかもこの義務は進んで履行される、という事実に出会うのである(16)。

  中央オーストラリアの諸種族のもとでの種族内部の財貨流通を研究する際には ― その詳細については後ほど触れるように ― ある種の儀礼に注目せずにはいられない。たとえば、タコマラ Thakomara 氏族の若者は聖なる儀礼のある場合に、ブーメラン、腕輪、ハチマキをチュングリ Tjunguri 氏族の男から手に入れる(17)。

  中央オーストラリアのさまざまな種族すべてにおいて存在する食糧禁制をスペンサーとギレンに従って三つのグループに分けることができる。第一のグループに属するのは、最良の食糧が長老たちためにとっておかれるというものである。第二のグループは、ある種の食糧が男たちのために確保され、妻たちはそれを食べられないというものであり、最後に挙げられる第三のグループとは、個人に対して特殊な事情のもとに一定の期間にわたる禁制を含むものである(18)。

  中央オーストラリア諸種族のすべてにおいて若者たちが諸禁制から免れるのは、彼らが当該の食糧について特定の関係を有するある決まった長老にその食糧を贈与し、そうして長老の誰かがある種の食糧の供与を永続的に受け入れる場合だけである(19)。

  ある種の儀礼の間は、若者たちは自分たちが捕獲した何らかの動物を食べることが許されず、彼らは野営にいる長老たちにそれを引き渡すという(20)。

  だが、首長あるいは神官はいかなる物質的給付も受けない。彼らはそれぞれ自分で食糧を探し、自分の用は自分でたしている(21)。

  病気になった場合には中央オーストラリアのアボリジニは呪医を無条件に信頼するし、危急の折には、彼らの意のままにすると、二三人の呪医にみてもらうことになる。だが、呪医には報酬が与えられることもなければ、それを期待されることもない(22)。中央オーストラリアの北部域の諸種族の場合も事情は変わらない。ただしワラムンガ族の場合はまれな例外であって、そこでは呪医は特権さえ有し、婚姻規則を侵犯しても処罰されることはないという(23)。

  ある種の儀礼は食糧の交換に関係があり、中央オーストラリアではある種の民間療法への代償として今も行われているが、めったに行われないため特別の意義を見出すことができない。特に病状が重い場合には、異性で頑健とみなされている種族構成員の少しばかりの血液がいわゆる薬として飲まれる。それはふつう嫁ないしは婿から採られることになっている。病が回復した後は当該の両者は厳重に分け隔てられなければならず、しかもそのことは両者が、慣例により決まっている一定の食糧を、厳格に守られてきた一定の様式に従って交換し、食べるまでは続くのである(24)。

  すでに先に見てきたいくつかの事例においては、種族の高位の人々をめぐって繰り広げられる、より活発な財貨流通に関して報告がなされている。ディエリ諸種族の男たちが妻を貸与することであらゆる種類の武器や装身具を蓄え、それらの物品を首長に譲渡することで人望を得るということも耳にした(25)。また、すでに種族間取引を探究した際に、首長が他の諸種族から自らに送られた進物を友人たちに分配することについても知ることになった(26)。ホウィットが報告する事例でも、あるトーテムの新しく選び出された首長が他のトーテムの首長たちから進物を受けるが、それは彼らの仲間内から集められたものだということである(27)。その一方で、グルンディッチ−マラ族 Gournditch-mara の首長について知られていることは、彼が他の諸種族から掠奪したものを分配した際に、自分のために一番よい物をとっておいたということである。また、種族の男たちはその首長の食糧についての面倒を見、彼に毛皮、石斧、火打ち石の刃器、武器等々を贈与する義務があったという(28)。他のある種族においては首長は若者たちに労働を命じることができたという。首長はたとえば若者たちに一定数のフクロネズミを捕獲することや、それを調理して長老たちに渡すことを命じたのである。首長の妻もまた同様にして若者たちの妻に命じることができた(29)。だが、これらの資料は南東オーストラリアのさらに発展した諸種族全体に関するものである。より遅れている中央オーストラリア・アボリジニについては決してこの種のことは見出されない。

  したがって、すでにこれまで述べてきたことに基づいて、あるオーストラリアの種族の内で財貨の循環する像を次のように形づくることができるだろう。

  財貨の流通はすでに狭義の家族内において存在する。子供を養うことはまったく考慮しないにしても、主に妻ないしは複数の妻たちが夫のために諸財貨を引き渡しているが、僅かな量とはいえ夫の側からも妻あるいは妻たちに財貨の引き渡しがなされている。しかしながら、これよりはるかに重要な財貨循環が男性の種族構成員たちの間で行われている。獣を仕留めた者がしばしば自分のための取り分を最も少なくする。したがって、多くの種族において種族の仲間同士での継続的で不特定な諸財貨の交換が見受けられる。人肉の調達に巧みな者がいて、つねに尊敬と贈与を受けている。とりわけ若者たちは一定の長老たちをつねに扶助しなければならない。聖なる儀礼の際に若者たちは武器と装身具とを長老たちから受け取る。若者たちは食糧禁制から免れようとして、長老たちにある種の食糧を手渡すし、民間療法は結果として食糧の儀礼的交換をすることになる。窃盗や補償も、実際はあまり重要ではないにせよ循環を引き起こすし、種族の仲間にひっぱりだこの物品と引き換えに他の諸種族からの等価物が調達される。

  種族の首長は財貨流通が極めて活発に生じる中心として現われる。彼のもとには一方では遠近から進物が流れ込み、他方では彼によって進物が分配される。彼は他の誰よりも多くを受け取り、そして与える。このこととの関連で興味深いことは、そもそもあらゆる種類の進物の分配が人望をもたらすということと、他方では、他の諸種族においても同様に見いだされることだが、人望のある者には進物の分配が期待されるということである。

  オーストラリアの一種族の財貨の移り行きがまだ決してこれだけに尽きるものではないことは、いずれ分かることになるだろう。だが、これまで説明された相互関係により、すでに種族成員間の経済的諸連関のシステム全体が示されている。また、こうした経済的結びつきが知られ、顧みられることなくしては、こうした諸種族の社会的連関、すなわち原始社会の本質というものが理解されえないということは明らかだろう。


(1)Lumholz, Unter Menschenfressern, SS. 203-204.
(2)Spencer and Gillen, The Native Tribes of Central Australia, pp. 48-50.
(3)Eyre, Journals of Expeditions of Discovery into Central Australia, II, pp. 385-386.
(4)Lumholz, Unter Menschenfressern, S. 121.
(5)同書 p. 145.
(6)同書 p. 208.
(7)同書 p. 213.
(8)Howitt, The Native Tribes of South East Australia, p. 161.
(9)同書 p. 184.
(10)同書 p. 185.
(11)Lumholz, Unter Menschenfressern, S. 223.
(12)Eyre, Journals of Expeditions of Discovery into Central Australia, II, p. 214.
(13)Lumholz, Unter Menschenfressern, S. 245.
(14)Spencer and Gillen, The Native Tribes of Central Australia, p. 17.
(15)同書 p. 161.
(16)Spencer and Gillen, The Northern Tribes of Central Australia, p. 32.
(17)同書 p. 361.
(18)同書 p. 611.
(19)同書 p. 613.
(20)Spencer and Gillen, The Native Tribes of Central Australia, p. 470.
(21)Brough-Smyth, The Aborigines of Victoria, I. pp. 127-128.
(22)Spencer and Gillen, The Native Tribes of Central Australia, p.
(23)Spencer and Gillen, The Northern Tribes of Central Australia, p. 480.
(24)Spencer and Gillen, The Native Tribes of Central Australia, p. 464. では、「血液はときおり病人を強壮にするために、男女の別を問わず与えられる。 ― もしも女性が回復したら、その女性は彼あるいは彼につき添っている男たちに対して、食物を提供するまでは口をきいてはならない」とある。スペンサーとギレンの『中央オーストラリアの北方種族』六〇〇頁によると、「カイティッチ族においては、ある男性が病気を患ったときには、ガモナ gammona すなわち娘の夫という親族関係にあたる別の男性が男たちの野営におもむき、自分の静脈を切って、その血液を患者の口に注ぎ込むという習慣がある。同じくこれよりまれではあるが、事実上の、あるいは種族の慣わしによる息子の妻にあたる女性は、自分の野営で手術をおこなって、唇から血液を採り、ピッチに入れて舅の野営に運ぶ。舅はその血をいくらか飲み、その血液を充分に塗りつけた食用の幼虫を食べる。そして、残りは彼の体中に塗りつけられ、次に体一面に獣脂と赤い塗料が塗られる。舅は回復すると、フクロネズミ狩りに出かけ、嫁は植物性食糧を集める。舅が肉をたずさえて野営に戻ってくると、女性の野営 erlukwirra でヤム芋を調理し、または草の実[ソテツの実]のダンパー[堅パン]を作り終えた嫁が舅の傍にやってきて、彼の口の前にヤム芋を差し出す。彼はそれを食べ、返礼として嫁に肉を贈るが、彼女はそれを女性の野営に持ち帰り、そこで食べる。このささやかな儀式が行われるまでは、二人は厳格にタブーとされる。同様にガモナすなわち娘婿にあたる男性もイクンテラ ikuntera すなわち舅に対しては、血液を与えた後しばらくの間はタブーであるとされる。舅は病が回復すると外出して、幾許かの肉を確保するが、このとき娘婿は蜜嚢を探す。娘婿は男性の野営 ungunja におもむき、舅が近づいてきて彼の肩を軽く叩くまで身を屈めて座っているが、肩が叩かれることでタブーは解除される。それから彼らはそれぞれの食糧の贈物を交換して食べる」。
  同書六〇一頁には次のようにある。「しかしながらまれな場合として、女性が大病を患ったとき、自分の娘婿から血液を受けることがある。万が一でも回復することがあれば ― 多くの場合、男性は女性の、女性は男性の血液を受けるが、患者があまりに致命的な重病であれば、ほとんど回復することはない ― 姑は潅木の林に入り、たくさんの植物性食糧を採集する一方、娘婿は何らかの種類の肉を確保する。双方が食糧を得たとき、姑のほうは野営から少しばかり離れたところにおもむき、そこに一人で座るのだが、そのとき娘婿の姉妹の生んだ女の子を連れて来ている。その女の子はしばらくのあいだ傍に立ち、娘婿の方に向かって大声で、姑 mura が彼のために食糧を持ってきた旨を告げる。娘婿は姑の座っている地点まで腰を屈めてやってきて、姑の傍らに近づいて食糧を差し出すのだが、姑に実際に姿を見られないように、彼女の背後から近づくのである。娘婿は最初に葉のついた小枝で姑の頭を軽く叩き、それから贈物の肉を与え、彼女はすぐに返礼に彼の野営に植物性食糧を提供する。」
(25)本書三五頁を比較参照のこと
(26)本書二九頁
(27)Howitt, The Native Tribes of South East Australia, p. 305.
(28)同書 p. 306.
(29)同書 p. 308.

    c ネボラク ― 収穫物の分配

  前述の箇所で明らかになった重要な事実とは、オーストラリア・アボリジニが自分の狩りの獲物を気前よく分け与え、各人が特定の長老たちの生活の面倒を見なければならず、しかもそれが進んで、不平をもらすことなく行われるということである。

  ここでこれらの点について、より詳しく調べてみたい。何よりもまず、われわれにとって最も興味深い中央オーストラリアの諸種族に注目してみよう。

  アランダ族では、各人が自分の実際の舅または一族の舅たち(イクンテラ Ikuntera )の生活の面倒を見なければならず、野獣を仕留めたときにはこの食糧が必要かどうかを彼らに問い合わせる義務がある。アランダ族の男は、決して自分の舅や姉妹の子供(ウムバ Umba )たちと一緒には狩猟に行かない。というのも、彼が仕留めた獲物は彼らが一緒にいる限りはすべて差押えられてしまうかもしれないからであり、そのために彼はできるだけ彼らから離れているように努めるのである。食糧を分配する際には、彼は次のようにふるまわなければならない。彼は何よりもまず自分のイクンテラ(舅)に獲物の一部を与える。それから自分自身、妻子たちという順となり、余りがあれば自分の姉妹の子供たち、ついでムラ Mura とイプムンナ Ipmunna という女性たちの順番が回ってくる。(ムラとは夫か彼の妻の生母あるいは一族の母、すなわち彼が結婚を許される娘の母たちすべてを意味する。イプムンナとは母方の祖母のことである。)

  こうした食糧分配の厳密な諸規則は現在でも守られている。「そのオーストラリア・アボリジニが気前のよさに欠けるところがあるとは言えない、彼は持っている物を種族の習俗に従って与えるべき人に与えているのである」(1)。

  アランダの男はここで述べてきた人々の食事の面倒を見なければならないことの他に、彼らの近くではものを食べないで、彼らに自分が何を食べているかを悟られないようにように留意しなければならない。というのは、そうしなければ、彼らはエキッラ・ティンマEquilla timma と呼ばれる「彼らの臭いをつける」ことにより、彼の食糧を腐らせてしまうかもしれないからである。アランダ族のある者が、こうした人々が殺したり目撃したりした肉を食べでもしようものなら、それによって彼は具合が悪くなり、病にとりつかれ、ひどく苦しむことになるだろう(2)。

  ウムビルナ Umbirna(義兄弟)の間柄のアランダ族の二人の男はふつう一緒に狩猟に出かけるが、彼らのイクンテラ(舅)は慎重に避けられる。それでも食糧を狩り立てたならば、その一部をイクンテラに送り届けるのは彼らの第一の義務であり、この義務がなおざりにはされることはないだろう。というのも、イクンテラが相当な実力者だからである。神事の前にも若者は自分の舅に食糧を送り届けなければならず、もし舅がこの点に不満なときには、儀式の際に舅は若者を懲戒することになる(3)。

  同様の慣行はウラブンナやワラムンガの諸種族においても見られる(4)。

  ティンギリ Tjingilli、グナンジ Gnanji 、ビンビンガ Binbinga の諸種族では、男は食糧を自分の父母、および母方と父方の兄弟、それから妻の父親に贈物として献じなければならない。

  マラ族 Mara では、男は食糧を捕獲するとその一部を妻を介して舅に届けている。舅が雌のカンガルーを捕獲すると、それをすべて自分のものにしてしまうが、雄のカンガルーを捕まえたときは、その一部を娘婿に送り届ける(5)。

  スペンサーとギレンはこうした一種独特の食糧提供を、夫が妻の側の集団に支払わなければならない一種の永年貢納と理解し、「もしかすると」この貢納は売買婚の原初形態であり、後にそれが結婚に際し総額を一度で支払うようになるのではないかと考えている。スペンサーとギレンは、オーストラリアのいかなる種族においても、妻の家族のために労働をするために夫が彼らのもとに住むような何らかの習俗を発見することはなかった。つまり、先に述べた事実は妻の側の集団に対する夫の義務を示す唯一のものである(6)。ルムホルツはクイーンズランドのアボリジニに関して同様の主張をしている。誕生と同時に将来の妻が定められる彼らは、妻の親戚に恩義を感じ、生活手段、タバコなどからなるささやかな贈物を通じて自身の感謝の念を示すという(7)。

  だが、この一見もっともらしい仮定によっても、なぜアランダ族が自分の姉妹の子に、またティンギリ、グナンジ、ビンビンガの諸族が自分の舅の他にも自分の父母や父方と母方の兄弟等に贈物を献じなければならないのか、そして、舅が捕獲した雄のカンガルーをどうして娘婿に引き渡さなければならないのか、ということは不明のままである。したがって、説明はどこか他のところに求められてもよいだろう。この種の説明には不自由するので、もっぱら事実そのものを頼みにしたい。

  この食糧譲渡については、ホウィットにより報告された南東オーストラリアの諸種族に関して相当入念に検討することができる。

  夫が日常捕獲する獲物の一部を舅に引き渡す習慣は、クルナイ族 Kurnai ではネボラク Neborak と呼ばれる。五匹のフクロネズミから、たとえば舅に二匹、妻の兄弟に二匹が引き渡される。ホウィットはさらに入念な探究と観察により次のような結論に達した。すなわち、夫たちが仕留めた獣すべてと、妻たちが調達した植物性食糧のすべては、一定のよく知られた規則に従って他人と分けられる。したがって、食料に関するある種の協同が存在し、また、それにより一定の人々を扶養するというある認められた義務が存在したということである。ホウィットが観察した次の詳細により、この義務がどのようにして果たされたかが示されている。

  男は、カンガルーを野営からある程度離れたところで殺す。他の二人の男が彼に付き添うが、動物の捕殺にあたって彼に手を貸すほど近くには来ない。野営から離れたところにいることが重要なのは、カンガルーが持ち帰る前に火であぶられるためである。最初の男は火を起こし、他の二人はカンガルーを切り分ける。内蔵は三人で焼いて食べる。分配は次のようにしておこなわれる。二人目と三人目の男はカンガルーの太腿、尻尾、坐骨部の付いている太腿部分を受け取る。彼らは一緒にいて解体に参加したからである。最初の男は残りの部分を取り、それを野営に運び込む。頭と背は妻が自分の両親のもとへ運び、残りは男の両親のものとなる。彼は自分に肉がないときには、ごくわずかな部分を取るかもしれないが、たとえば一匹のフクロネズミを持っているときには、すべてまるごと与えてしまう。彼の母が魚をつかまえたら、そのうちのいくらかを彼に与えるか、あるいは義理の父母が自分たちの取り分のうちのいくらかを彼に与える。こうした場合に、それは翌朝に行なわれることもある。子供たちはどんな場合でも祖父母が充分面倒を見る(8)。

  妻の両親や夫の両親が受け取った食糧はその家族に分配される(9)。

  ナマケモノ Faultier [?]は野営からの距離に応じて火であぶられるか、あるいは生のままで持ち帰られる。一匹しか捕殺されないときは、それは妻の両親のものとなる。二匹の場合は、夫の両親と妻の両親がそれぞれ一匹ずつ手に入れる。三匹の場合は妻の両親が二匹、夫の両親は一匹を手に入れるなどである。仕留めた者はふつう肝臓を自分自身と妻のために取る。だが、妻が食料をまったく持っていなければ、その翌朝に妻の両親が彼女にいくらかを与える。エミュー[オーストラリアに住む鴕鳥に似た鳥]も同様に扱われるが、トカゲは野営の全員で分配される。男が一匹のフクロネズミを捕殺したときは、それは彼と彼の妻のものとなる。一匹より多く仕留めたときには、それ以上のすべては妻の父親に届けられる。ホウィットは、ある男が十匹のフクロネズミを仕留めながらも一匹だけを手もとにおき、残りのすべてが九つのネボラクとなった事例を追想している。

  妻たちにより集められた植物性食糧は彼女と子供たちのものとなる。

  妻や夫の両親以外の集団の成員が居合わせると、別の規則に従って分配がなされる。既婚男子が未婚の男子の助けを得て仕留めたカンガルーは、彼の兄弟が受け取る左の腿肉と未婚者が受け取る右の腿肉を除いて、妻の両親の所有となる(10)。

  同様の規則はガリゴ族 Ngarigo においても適用されている。たとえばカンガルーならば、仕留めた者はその腰肉を取り、父が背、肋、肩、頭を受け取る。母が右の太腿、弟が左の前脚を、姉は背のあたりの一部を、妹が右の前脚を受け取る。父は尻尾と背の一部を彼の両親に与え、母は太腿の一部と脛骨を彼女の両親に与える。

  コアラについては仕留めた本人は左の肋を、父は右の後脚、母は左の後脚、兄は右の前脚、弟は左の前脚をそれぞれ自分のものにする。姉は背の部分を、妹は肝臓を受け取る。右の肋の部分は父の兄弟の、側部片は母方の叔父のものとなり、頭は若者たちの野営に運ばれる(11)。

  これに対して、イェルクラ−ミニング族 Yerkla-mining では、得られた食糧はいつもそこに居合わせた全員に平等に分配される。たとえば、ワラビー[小型のカンガルー]が仕留められたとき、そこに十−十二人の者が居合わせたら、各人がこの動物の一部を受け取ることになるのである。仕留めた物が分け前を与えない限り、誰もその獣やその小片には手を触れない。獣を仕留めた者が偶然にもその場に居合わせないときは、それは火であぶられはしても、彼が戻ってきて分配するまでは誰もそれに手を触れない。妻は夫と同じだけ受け取り、子供たちには両親が細かく分け与える。

  ナラング−ガ族 Narrang-ga の規則は次のようなものである。狩猟者は一匹のカンガルーを仕留めると、自分の右手を使って仲間にその頭、尾、下肢、いくらかの脂肪、肝臓の一部を与える。次の仲間は右手で獲物の背中の下の部分と左の肩を受け取る。狩猟者は左手で獲物の右の肩、右の側片の一部、左の太腿上部を受け取る。彼の母親は肋を、彼の兄弟は父親の取り分の一部を、姉妹は脇腹をそれぞれ手に入れる(12)。

  カラムンディ族 Karamundi の男たちが狩りをしたときには、豊猟の者が幸運にあまり恵まれなかった者たちと獲物を分ち合うが、ここでは一定の人が一定の部分を受け取るべきだというようないかなる規則もない(13)。

  ウィラジュリス族 Wiradjuris は財産共有制の原理に従って、自分たちの食料を平等に分配する。

  ウォチョバルク族 Wotjobaluk では、すべての獲物を狩猟者の一人が一定の比率で分配する。狩猟者自身も自らのために獲物の一部を受け取る。たとえば、ある男がカンガルーを仕留め、そのとき野営に母の兄弟、長老、妻の両親、既婚男子および二人の若い男が居合わせたとすると、彼は獲物の胴部を長老に与え、長老はその一部を狩猟者が連れていた姉妹の息子に与える。頭と前脚の四分の一は妻の両親に、太腿や尻尾およびいくらかの脂肪は既婚者に、残りは若者たちに与えられる(14)。

  グルンディッチ−マラ族では、獲物は居合わせた者に分配される。南西ヴィクトリア地方の諸種族の場合には確固たる規則が存在し、それに従って食料の分配が行なわれる。ウルンジェリス族 Wurunjerris の場合にも、カンガルーを仕留めた者は種族の規則に準拠して獲物を分配しなければならない(15)。だが、ある男が自分自身とその妻子に必要なだけの獲物またはその他の食糧しか手に入れていないときには、彼はそれを他者と分け合う必要はない。しかし、狩猟者の父親が何も食糧を持っていないときには、彼は父に自分の分を与え、別のものを求める。同様に、舅が何も食糧を持たず、生活の面倒を見てくれる息子もいないときには、狩猟者は彼に自分の分を与え、自分には別のものを求める。それに対して、狩猟者自身が何も持たず、舅がいくらか持っていれば、舅は娘を通じて狩猟者に何らかのものを送る。長老たちはつねに、若者は自分の食糧を他人と分かち合うべきであり、長老と子供たちが扶養されるのはブンジル[ Bunjil 種族的神性]に気に入られることであると言う(16)。

  チェパラ族 Chepara では、男たちのすべてが、病気でもない限りは食糧の配慮をすることを期待されている。ある男がものぐさで、野営に居残っていると、他の者からばかにされ、侮辱を受けることになる。夫たち、妻たち、子供たちは早朝に野営を後にして、食糧探しに出かける。狩猟が満足に行われたら、男女は一番近くの堀に獲物を運び、そこで火がたかれ、獲物が焼かれる。長老たちが食糧を全員に平等に分配した後、男女子供ともに一緒に仲良く食べる。食後に残りを女たちが野営に運び、男たちは道の途中で狩りをする。この種族では、舅が病気であったり、姑が寡婦である場合を除いて、男は舅姑の世話をする必要はない(17)。

  こうした諸規則は往々にして大変錯綜しているので、ラッツェルが報告しているように ― 実際、当該の諸種族の記載はないが ― それがしばしば格言として理解されたとしても不思議ではない。


(1)Spencer and Gillen, The Native Tribes of Central Australia, p. 469.
(2)同書 p. 496.
(3)Spencer and Gillen, The Northern Tribes of Central Australia, p. 609.
(4)同書 p. 610.
(5)同書 p. 610.
(6)Spencer and Gillen, The Native Tribes of Central Australia, p. 470. および Spencer and Gillen, The Northern Tribes of Central Australia, p. 611.
(7)Lumholz, Unter Menschenfressern, S. 207.
(8)Howitt, The Native Tribes of South East Australia, p. 756.
(9)同書 p. 751.
(10)同書 p. 758.
(11)同書 p. 759.
(12)同書 p. 762.
(13)同書 p. 763.
(14)同書 p. 764.
(15)同書 p. 765.
(16)同書 p. 766.
(17)同書 pp. 767-768.
(18)Friedrich Ratzel, V
ölkerkunde, I. S. 333.

    d トーテム的財貨取引

  原始的な文化情況の最も特徴的な指標の一つは、分化というものが欠落していることである。社会の発展をさかのぼれば、それだけ個別に分化した社会に出会うことは少なくなる。したがって、原始社会を考察する際には、この周知の事実から可能な限り目を離さないでいることが必要となる。だが、原始状態の未分化の等質性から今なおさほど隔りのないような情況にある最も原始的な諸集団においても、社会的な諸制度が見出されることは覚悟しておかなければならない。たとえば、原始経済というものがわれわれの研究の対象になるとすれば、あたかも経済現象だけが美しく際立った社会的諸現象を見出すことができるというような仮定から出発してはならない。むしろこれとは逆に、経済的諸事実というものが、かなりの程度で、法的諸規定や道徳的命令、および宗教上の信仰的契機や儀式と混淆した形で見出されるだろうと仮定しておかなければならない。このような発展段階ではなんといっても、あるものが法あるいは習俗でしかないとか、宗教以外のものではないとか、純粋の経済であるなどということはないのである。すべてはまだ互いに緊密に結びついており、共通の原始の幹からようやく枝分れしたものはまだないか、あってもほんのわずかにすぎない。何はともあれ、社会生活全体が宗教的諸慣習と混淆しているのである。だが、信仰に関する事柄や儀式のすべてを宗教の領域に押え込んでしまうといった過ちを犯すと、他の社会的諸制度に残された余地はまったくなくなるか、あってもごくわずかでしかなくなる。しかし、経済史はこの過ちを犯してきたように思われる。経済史はふつう経済的諸要素がすでにまったく客観的に現われているところから始めるが、原始状態においてあらゆる社会的事実にしっかりと絡みついている宗教的慣習と迷信的な儀式の叢林の中に分け入ることはない。こうして宗教的慣習に関係することすべてを宗教に、かれこれを習俗に、その他の諸制度を法にという具合に求めていくと、経済には何も残されなくなり、そうなれば、多くの研究者がそうしているように、経済なるものはまだまったく存在しないという結論に到達することもありうるだろう。この仮定は決して見過ごされるわけにはいかない。この仮定に立てば、複雑な宗教制度や家族制度は各々の経済的土台を欠いても存在し、経済的協同は宗教的あるいは政治的相互作用の進んだ段階で初めて展開するなどといった重大な結論に導かれるかもしれないのである。これらの問題を明確にしようとするならば、われわれは諸々の経済的要素についてもまた、原始的で未分化の錯雑状態の中に分け入って追跡することを怠ってはならない。

  中央オーストラリアのトーテミズムは、このための豊富な手がかりを提供してくれている。

  中央オーストラリアの社会組織は、まれに見る純粋な状態で残されており、それは稀有な明晰さと専門的な知識を有するスペンサーとギレンという著者において見出されたところである。何よりもまず、さまざまな種族(たとえばアランダ、ワラムンガ、カイティッシュ族などのような種族)が見分けられなければならない。種族は多数の地域的な小集団に分かれており、各々の集団は一定の土地を占め、そこを所有地ともみなしている。この地域的な諸集団では、成員は住んでいる土地ごとに名づけられている。このような地域集団の各々についての詳細な研究が示している事実は、こうした集団のほとんどが、完全ではないにせよ、動物あるいは植物の名で呼ばれる個々人から構成されていることである。したがって、たとえば、ある地域はカンガルーの人々と呼ばれる氏族に属し、他の地域はエミュー氏族に、さらには別の土地はハケア花氏族に属するなどということになるため、その地方に棲息する各々の動植物のほとんどがその住民を表す名称となっている。この地域トーテム氏族の占める土地の広さにはかなりばらつきがあるが、決してそのことは重要なではない。芋虫氏族の土地は最も広く、スペンサーとギレンの調査時ではその氏族は四十名(男女および子供)を抱え、面積は百平方マイルにも及んだ。これに対して、ハタンキョウ木氏族はその当時は一人しかおらず、一平方マイルたらずを占めたにすぎない。同じ名称を有するトーテム氏族が種族の居住地域内の多くの場所で見受けられる。たとえばアランダ族においては、カンガルーの人々と呼ばれる別々の氏族があり、各々がどれほど少数の人々からなる集団であっても、自分たちに固有の頭目を有している(1)。こうした氏族は一人の夫と一人ないしは複数の妻と子供たちからなる幾つかの家族に分かれている(2)。氏族の頭目は一人であり、たいていは相当に高い地位にある(3)。ワラムンガ族においては幾つかの、より発展したことを表す指標が見られ、首長制形成の発端が半族[種族内で二つに分かれ、明確な機能を持つ集団]の内部に示されている。すなわち、アラトゥンヤ Alatunja つまり氏族の頭目の一人が、いわゆる決まった仕方ではないにせよ、当該の半族の最有力者とみなされているのである(4)。

  さまざまな氏族の成員の間では、彼らが同じ種族に属するか、異なる種族に属するかはともかくとして、ときおり争いが生じる。だが、種族の内部でも、また交流があるならば種族間においても、ふつうは友好的な態度が支配的である。絶えず敵対状態にあるような種族は中央オーストラリアには存在しない。同じトーテムに属する者たちは一定の儀式のときだけは連合し、戦闘の際にはそれをしない。そのかわりに、戦闘が勃発すると、パヌンガとブルタラの人々が一方に、プルラとクマラの人々は他方に直ちに集結する(5)。オーストラリア諸種族の社会組織の基本的特性は、一つの種族が二つの外婚単位を形成して相互に婚姻し合う半族に区分されるというものである。この二つの半族はさらに細かく区分されることにもありうるし、今日そうした部分が二つ以上あるにしても、われわれはここに述べた双分制の存在には気づくことができる(6)。数家族が共に野営する場合、野営地はつねに二つの部分に分けられる。アランダ族においては、たとえばパヌンガとブルタラ半族は、プルラとクマラ半族の人々とはつねに別々に野営する。

  これらの種族の各個人はすでに誕生時にあるトーテムに所属する、つまり、各々が自身に特殊な関係のある自然界の対象物の名前を持っているような人間の集団に属することになるのである。ふつうその名称は動物あるいは植物のものだが、子供、太陽、水、雲のように、生物以外のトーテム名称もある。すなわち、およそ何らかの生物あるいは無生物でトーテムの名称とならないものはない(8)。このトーテム体系は個々の種族のもとでは著しい相違を示している。これに関しては、中央オーストラリアでは二つの主要な型に区別される。ウラブンナ族とアランダ族はその典型的な例である。

  ウラブンナ族では系統は母系で考えられる。種族の全構成員はマトゥリエ Matthurieとキララワ Kirarawa と呼ばれる二つの半族から成り、その各々は一定数のトーテム氏族を包含する。同一のトーテム名称はいずれか一方の半族に複数見出しうるとしても、双方の半族に同時に見出されることは決してない。たとえば、マトゥリエ半族には野鴨、緑のバッタ、ディンゴ[オーストラリアの在来犬]、エミュー、七面鳥、黒鳥といったトーテムが存在する。キララワには、雲、蛇、トカゲ、ペリカン、水鶏、烏といったトーテムが存在する。マトゥリエ半族の男はつねにキララワ半族の女を妻にしなければならず、しかも特定のトーテムから妻を選ばなければならない。したがって、たとえばマトゥリエ半族の野鴨氏族はキララワ半族の蛇氏族と、バッタ氏族の男は烏氏族の女と、ディンゴ氏族は水鶏氏族と、エミュー氏族は鼠氏族と、七面鳥氏族は雲氏族と、黒鳥氏族は鶏氏族とそれぞれ結婚するということになる。マトゥリエ半族の野鴨氏族の子供は男であれ女であれ、キララワ半族の、しかもその母が属する蛇氏族に属する。したがって、各々の家族において、父は妻や子供たちすべてとは別の氏族、別の半族に属することになる。

  もう一つの典型はアランダ族である。半族に関しては系統は父系で考えられる。各個人はここでも自分のトーテム名称を有しているが、同一のトーテムが一方の半族に結びついているわけではない。しかも、子供の属するトーテムはしばしば父親のトーテムのこともあれば、母親のトーテムということもあり、またそのいずれでもない場合もある。結局のところ、父のトーテムと母のそれとの間には、ウラブンナ族に見られるほどの強い結びつきはない(9)。すなわち、ここには地域ごとのトーテムの中心地が存在し、子供はつねに母親が受胎に気づいた場所のトーテム名称を授けられるのである(10)。

  ウラブンナ族においては、アランダ族の南方に位置する諸種族においてと同様に、一般に双方の半族間で諸々のトーテムが厳密に区分されている(11)。

  アランダ族の場合には、各々のトーテム氏族の大多数はたいてい同じ半族に属するが、いつもそうなるとは限らない。この点では、ウンマチェラ、イルピラ Ilpirra、イリアウラIliaura 族はアランダ族に一致するが、カイティッシュ族ではトーテムは双方の半族の間で厳密に区分されている。ただし、この区分は南方のウラブンナ族や北方の諸種族、たとえばワラムンガ族おけるほどには絶対的ではない(12)。

  こうした中央オーストラリアのトーテム体系は、原始的な財貨取引にとってさまざまな点で重要である。

  第一に、トーテミズムにはインティチウマの諸儀礼が結びついている。この儀礼には種族の他の仲間たちのためにトーテム食糧を確保する目的がある。したがって、この儀礼にはすでに分業に基づく協力という思想がそのままの形で存在しているのである。それに加えて儀礼の一部は ― 少なくともこれらの種族の多くにおいて ― 種族の他の仲間にトーテム食糧を提供することにある。

  第二に考慮されることは、トーテミズムと結びついている食糧禁制と、それと結びついて今日もなお存続している諸慣習である。そうした慣習の内で、本書の問題にとっておそらく最も重要なのは、トーテム成員が自分のトーテム対象を、今日でも日常生活の習慣として種族の他の仲間に引き渡すというものである。

  第三に、トーテム成員は一定の関係において、自分のトーテム対象に対して特権を要求する。その対象は、種族の他の構成員が方々でトーテム成員の同意を得ることによってはじめて食べることを許される。

  次節で、中央オーストラリアのトーテミズムをスペンサーとギレンの詳細な資料に基づいて、この三つの観点から順番に検討したい。


(1)Spencer and Gillen, The Native Tribes of Central Australia, pp. 8-9.

(2)同書 p. 16-18.

(3)同書 p. 10.

(4)同書 p. Spencer and Gillen, The Northern Tribes of Central Australia, p.26.

(5)同書 p. 33-34.

(6)同書 p. 55.

(7)同書 pp. 31-32.

(8)Spencer and Gillen, The Native Tribes of Central Australia, p. 112.

(9)同書 pp. 113-115.

(10)同書 p. 126.

(11)Spencer and Gillen, The Northern Tribes of Central Australia, p. 148.

(12)同書 pp. 151-152.

第2章次節へ


ショムロー冒頭ページ
知られざる思想家たち