エルンスト・マッハ   
ポラーニ・カーロイ著  三苫民雄訳

 腹をすかせた人間がいつもおびえた状態で深い洞窟や木の上に住んでいたときには、自然というものは、まだ動物のそれにも似ていた人間の想像力によって、あらゆる種類の忌まわしいことに満たされていた。揺らめく夜霧はちょうど音もなく素早く通り過ぎる雲の影と同じく人間をおびえさせた。空腹でいつも落ち着かないため、彼の惨めな本性は苦しめられ、それゆえ、彼はいたるところで自分をつけねらっている血に飢えた生き物がいるのではないかという疑いを抱いていた。動物たちの中に身の毛もよだつ顔つきをした追跡者を、空の雲の中に雷を潜ませたやぶにらみの化け物を、そして、大地の中にさえも火を吹く妖怪を見たのである。この苦しめられ、あらゆるざわめきにも身をすくめるような種類の人間が体験すること、恐怖のためにゆがめられた認識から、そしていくつかの正しい意識から紡ぎ出されたもの、それが宗教であった。
 この古代人にはおそらく、この特種な心理状態の中で意識されたところの、我々が宗教と呼ぶ混乱した意識の中にないような意識は何もなかった。正しいことも正しくないことも、選ぶことのできないまとまりの中に溶け込んで彼らの宗教の中に存在していた。そして、もしもあるとき、このような古代人が彼らの宗教に対する信仰を失ったとしたら、また、驚くべき仕方で何か優れた自由思想家が石器時代に生まれたとしたら、宗教とともにすべての正しい認識もまた失われていたことだろう。実践的な生活のもっとも単純な必要性についても混乱に陥り、「宗教的な」仲間たちよりも無能となっていたことだろう。
 したがって、宗教とは原始以来、幻覚にさいなまれた人間の想像力の、ときに粗野な、ときに美しい産物というようなものではないし、もっと無意識的な脳の、主にその弱さの現れる瞬間に享受され、体験されるようなものでもないのである。その反対である。古代人の迷信が確かなものとされたのは、火を起こすことや農耕、食事や住居、房事その他の重要な事がらに関する正しい知識もまた一体となってその宗教の中に含まれていたからである。儀礼や迷信が毎日の生活のあらゆる営みを制限していた。だから、儀礼や迷信が多くの点で目的にかなった正しい認識をも含んでいたことは明らかである。宗教の秘密を保持していた支配階級は、これと同時に実践的で科学的な生活の源泉にもなっていたし、このことから、僧侶階級を取り巻いていたあの尊敬を理解することができる。
 だが、人類はその進歩の過程でつねに徐々により多くの認識を、高揚した宗教的心理状態のあいまいさの内から取り出して、科学という形で一つにまとめる。宗教と科学の主な違いは、科学が慎重さと落ち着きをもって成り立っている一方で、宗教は恐怖と陶酔に似た心理状態の中で生まれてくるというところにある。したがって、学問は自らを省みることができる。というのも、われわれは皆慎重であることができるし、そして、そのときにはわれわれは思考の中では可能な限り等しくもあるからである。その一方、宗教は自らを省みることのできないような認識を含んでいる。というのは、われわれは必ずしも全員がこのような特殊な感覚的な混乱を保持することはできないからであり、そして、仮にわれわれの多くがそのことに成功したとしても、そのときわれわれが一様にそうした混乱を保持することはおそらくないだろうからである。もしも宗教が、単に誤った、混乱した認識の迷宮にすぎないのならば、決して人類にあれほどの災厄をもたらすことはできなかっただろう。宗教の主な危険は、それがうそを含んでいることにあるのではなく、いくつかの心理をも含んでいることにあり、だからこそ、宗教を科学から分離することが困難だったのである。このことにより宗教は進歩の重たい足かせとなった。というのも、宗教は、われわれがすべての正しい認識を統一し、それ以外に宗教の中に含まれている粗暴さや美しさをこれと対比させることを妨げるからである。
 時がたつにつれて、人間の認識のいくつかは宗教から分離し、素朴な意識の純粋な雰囲気の中に現れるようになった。実生活上の物理や化学、家族生活の健康法や家系論、そして徐々に、学問的な物理学や化学、医学やその他の自然科学が生まれてきた。宗教は毎日の生活の認識圏からますます排除されていくのである。
 しかし、いつでも、われわれのもっと色あせた、あまり観察することのできないような多くの認識が残り、それらをさらに宗教から選び出し、体系づけらることもなされえなかったのである。こうして政治や社会生活の出現、すなわち、われわれが道徳と名づけるところの、主にお互いの立ち居振る舞いについての正しい諸規則は、人間がまだ長い間、もっぱら宗教的な心理状態の中でしか互いに伝えあうことができなかったような諸認識を要請したのである。さらに、もしも偏見を持たずに事態を見つめるならば、宗教が今日でもなお、まったくの無知、無学の人にいくつかの道徳的認識を正しく伝えており、自らの、そして社会の利益のために、彼らに若干の本能の制御というものを指示していることは認めなければならない。しかし、同時に決して忘れられてはならないことは、われわれの立ち居振る舞いについての助言は今日、科学もまた与えることができるということである。したがって、このささやかな内容が、見かけや口実にすぎないものでさえもまだ、宗教に対して提供することができないのは、日々一千万人の脳に注ぎ込まれている、あのすべてを麻痺させる有毒な阿片が行き渡っているためなのである。
 さほど教育のない人の頭脳にとっての宗教は、教育のある人の混乱した頭の中にある、後の形而上学と同じであった。哲学者たちの思索は洗練された宗教性となんら別物ではない。ちょうど宗教からひとまとまりの実践的認識の枝が分かれ出たように、形而上学からは後に、宇宙創造論、心理学、教育学、比較倫理−法学、精神病理学、進化論その他の数多くの学問が分かれ出てきた。人類の主要な関心は、科学的認識を形而上学的、宗教的認識から区別することのできる方法を求めているのである。形而上学は宗教よりも有害である。というのも、科学と宗教は今日ではもはや互いにかなりよく区別することができる(そして、選ぶときには皆ためらいなく前者に決める)一方で、形而上学は危険で人を惑わす過渡的な形態だからである。われわれはあのすべての悪評高い言葉、すなわち、その意味を言うことができないような言葉や、思索が「まさにそのために」重要であると言うような言葉を形而上学に負っているのである。なじみのものだけを挙げてみても、観念、認識不可能、理想、範疇、目的、終局原因その他多くの混乱した概念があるが、これらはこの形而上学という特殊技術の、信心深く保存されてきたところの宝物類なのである。かつて宗教に対して続けられなければならなかった戦いは、今日では形而上学に対して行われなければならない。形而上学は思考の混乱の最後の砦、すなわち宗教的科学と科学的宗教なのである。  この長い戦いは実証的哲学の歴史を物語っている。もっとも優れた戦士はコント、フォイエルバッハ、マルクス、スペンサー、ヘッケルである。彼らは皆別々に、宗教や形而上学から完全に分かれるように、科学のために確実な基礎を獲得しようと努力してきたのである。コントは経験を強調した。フォイエルバッハは宗教の理法をひっくり返し、次のように言う。「人間が自分たちの神々を自らの姿に似せて創り出した」と。マルクスの画期的な発見とは、われわれの宗教的心理状態を方向づけているのは真理ではなくわれわれの利益であるというものである。スペンサーは、宗教があらゆるときのあらゆるところでさまざまな別のことを真理といってきたということを実証した。ヘッケルはついに多大な労力をかけて、すべての存在する事物については今日ではもはや科学がこれを記述し、宗教や形而上学に残されているものは非−存在しかないということを実証した。
 思索する人間性にとっては、宗教的精神は、圧倒的な論証の打撃を受けて世を去ってしまった。だが、忠実な副官たる形而上学はまだ生きている。千の傷を受けて血を流しながらも、形而上学は、あいまいな心理状態の、香にいぶされて曇った精神のために、いまだなおさらなる戦いを続けてきた。
 エルンスト・マッハは偉大なプラハの物理学者で、後にウィーン大学の哲学教授となった時代を画する学者である。彼の分かりやすいものの見方と純粋な思索は、科学というものについて、これを永遠にあらゆる形而上学から鋭くはっきりと切り離すという記述を与えている。マッハはこの仕事を、はじめに熱力学の歴史を書くことで実行した。ここから「終局原因」「本質」「真理」などといった形而上学的諸概念が混乱したものであり、そして、科学には不要な概念であるということを確認したのである。科学は「終局原因」を探究したりしない。というのも「終局原因」を探すことには科学的必要性がないという理由だけでなく、それが、いつもさらに先へと問い続けて、無意味なことすらも問いかけることがありうることを忘れてしまうといった、単なる悪い習慣の帰結にすぎないものだからである。科学は事物の「本質」を求めるものではない。というのも、事物にはいかなる種類の「本質」もないからという理由だけでなく、そのことについての私の関心があるという種類の重要性というものなら、すべてのものにあるからなのである。「真理」を探すということは不可能である。というのも、それがまったく無用の混乱した概念だからであり、仮にあらゆる人にとって、あらゆる時と場所で「真」であるようなことが主張されたとしても、そのことをいかなる場合においてもわれわれは限りある人生の中で検証することはできないだろう。そしてもっと大切なことは、この特殊性がこうしてわれわれにとってまったく無用のものとなるだろうということである。もっと近くから見てみると、このような「真理」追求は、すべてのものの「背後に」何らかの「本質」を、そして、すべての現象の「深部に」何らかの謎めいた「真理」を求めるという種類の子供じみた遊戯以外の何物でもない、ということを示してもいる。科学はこれに対して何についても一切「これは何か」ということは問わず、「これはどのようになっているか」ということだけを問う。「これは何か」という問題は「本質」を求めていて、もはやすべてを知っているときでさえも、さらに問いかけることができる。形而上学は今日でもまだ、もっぱらあらゆる問題の答を見いださなければならず、そうしてようやくすべてを知るものだと信じているのである。だが、答が誤っているのと同様に問題が誤っていることがありうる。したがって、問題を立てる際にこそ科学は形而上学からもっとも鋭く区別されるのであって、答えを出す際にではない。さらには宗教もまた、もしもかなり奮起したとしたら(そして確かにごく最近では相当に奮起しているが)、場合によっては科学と同じようにも答えることができる。だが、いつもまったく別様に問いかけるのが宗教である。科学の問題は明快で単純である。科学はいつも、さまざまなことを答えることができるように問いかけておいて、そして、一つの答が他の答を排除するのである。形而上学はおおむね、問題に対して「自明の」答や、あるいは複数の答をも与えることができるようなことを問いかけるのだが、それらの答は互いに排除しあうことはない。すなわち、われわれが何を答えるかはどうでもよいことなのである。エルンスト・マッハの天賦の才は思索というもののこの上なく力強い真理によって科学と形而上学の境界を確立した。すなわち、科学の主張は真でも偽でもありえ、それを決めるのはその明瞭性と功利性なのである。もっとも、形而上学の主張もまた真ではなく、また偽でもありえない。なぜならそれは何らの主張もしていないからである。
 エルンスト・マッハは、形而上学の霧の中から科学をはっきりと分かりやすく浮かび上がらせることで、思想の空気を清浄なものにしただけでなく、そのことにより、行動にとっても見晴らしをよくした。同じく形而上学は、「人格」の観念やその他の「厳粛な」物ごとの「永遠の価値」についてのあの高慢で尊大な言い回しを作り出した。それらは今日の支配階級が、科学よって武装したプロレタリアートの要求に対抗して差し向けたものである。意識の透き通った空気の中では科学の武器は必ずや目的を誤ることはないだろう。
*Szocializmus, IV. no. 6. 1909-10. 238-240. p.

K・ポランニー表題ページへ
ポラーニ年譜
ポラーニ著作目録
ポラーニ著「エルンスト・マッハ著『感覚の分析』序文」
訳者解説
ポラーニ「われわれのイデオロギーの危機」(1910)
ヴェゼール『ポラーニ家の歴史』
トップページへ